
寄せ植え・苔玉ほか
四季の移ろいを表現するために、季節によっては葉や地上部が無い(休眠中)
となる種を使用している商品もございます。
詳しくはお問い合わせください。
苔玉は使用山野草の種類、芽数等の違いによらず全て600円(税込)
苔玉内部はミズゴケではなく小店オリジナルの培養土を使用しておりますので
長期間の栽培も可能となっております。
2018-5-13の米田屋徒然日記(ブログ)にお世話の仕方のコツを紹介しています

撮影日・2018-7-18 山野草一覧においても紹介しています。 ヘゴ付けハンギング仕立ての風蘭(開花見込・開花中のみ販売中) ハンギングは別売り600円、錆に強いステンレス製となります。

撮影日2018-4-24 使用山野草・セッコク 室内栽培の為、早めの開花となっております。 路地栽培の場合の開花時期は5~6月となります。

撮影日2018-4-21 使用山野草・カマツカ、チリメンカズラ、リンドウ

撮影18-4-8 使用山野草 黄実ズミ・屋久島ヤブコウジ・カタヒバ

撮影18-4-8 使用山野草 山紫陽花、紅と美方八重のアソート *無作為に2種より選んでいる為必ず2種が使われているわけではございません。 18-4-12追記 花芽を2芽確認済み、開花時に種をご案内致します。

撮影日2018-5-13 撮影日現在イワチドリは蕾状態が数芽有り総数10芽前後入っています

撮影日2018-5-2 タツナミソウ開花中、他2種も時期をずらして花を付けます。

撮影日2018-4-16 花の時期を過ぎても肥後スミレ、紫式部の特徴的な葉を楽しめます。 また紫式部は種より増やすことも容易で すので挑戦してみてください。

撮影日2018-3-12 リンドウも芽吹いてきております

価格200円 大きさ・約縦11×横12㎝ 槐を木製食器などのお手入れに用いられる口に入っても無害な天然素材オイルで仕上げげました。 地盤としてだけでなく、コースターやディスプレイ台などアレンジ自在です。 注意・天然木ですので1枚ごとに大きさ木目が変わります。



